朝日杯フューチュリティステークス2017過去10年のデータと予想 | 深く考えない競馬

朝日杯フューチュリティステークス2017過去10年のデータと予想

日程2017年12月17日(日曜日)
開催阪神競馬場 11R
距離芝1600m
格付けGⅠ
条件サラ系2歳
斤量馬齢
出走数16頭
天気晴れ(ヤフー天気)
スクロールできます

朝日杯フューチュリティステークス2017

2歳王者を決める一戦、G1「朝日杯フューチュリティステークス2017」です。

2014年から阪神競馬場開催となり、上位に来る馬の傾向が少し変わりました。中山マイルは、トリッキーなコースで、枠順や血統が色濃く反映されていました。内枠に入った馬格の大きな馬の好走例が多いレースでした。現在は、サンデー系の馬の好走が増えてきており、2014年&2016年は、ディープインパクト産が優勝しています。

コース形態

阪神競馬場の芝1600mコース

過去10年の朝日杯フューチュリティステークスの配当を見ると、3連単10万馬券超えは4回あります。近年は、やや波乱傾向という感じです。阪神開催となった2014年以降は、毎年二桁人気馬が馬券圏内に入り、高配当を演出しています。

年度馬連3連複3連単
20165,980円42,820円221,200円
2015520円8,160円38,560円
201414,050円20,560円133,570円
20137,710円27,430円162,960円
20121,560円4,530円54,880円
20111,520円8,540円30,630円
20104,990円8,830円67,910円
2009590円1,820円6,720円
20081,960円2,580円17,230円
20078,290円23,810円139,620円
スクロールできます

では過去10年の前走データをまとめました。よろしければご活用とご参考になさってください。

過去10年の1~3着馬の前走データ

朝日杯フューチュリティステークス2017
年度着順馬番馬名人気前走前走人気
2016阪神117サトノアレス6ベゴニア賞(500万) 1着(-0.2)2
210モンドキャンノ7京王杯2歳ステークス(G2) 1着(-0.1)3
34ボンセルヴィーソ12デイリー杯2歳ステークス(G2) 2着(0.0)8
2015阪神115リオンディーズ2新馬(京都芝2000m) 1着(-0.2)1
211エアスピネル1デイリー杯2歳ステークス(G2) 1着(-0.6)2
313シャドウアプローチ11京王杯2歳ステークス(G2) 3着(0.2)1
2014稍重阪神12ダノンプラチナ1ベゴニア賞(500万) 1着(-0.5)1
26アルマワイオリ14デイリー杯2歳ステークス(G2) 4着(0.5)3
314クラリティスカイ3いちょうステークス(G) 1着(-0.3)4
201316アジアエクスプレス4オキザリス賞(500万) 1着(-1.1)1
211ショウナンアチーヴ6からまつ賞(500万) 1着(-0.3)3
314ウインフルブルーム5千両賞(500万) 1着(-0.5)2
2012114ロゴタイプ7ベゴニア賞(500万) 1着(-0.2)4
25コディーノ1東京スポーツ杯2歳ステークス(G3) 1着(-0.3)1
33ゴットフリート3きんもくせい特別(500万) 1着(-0.0)5
201113アルフレード1きんもくせい特別(500万) 1着(-0.2)1
24マイネルロブスト4東京スポーツ杯2歳ステークス(G3) 9着(1.1)5
315レオアクティブ8京王杯2歳ステークス(G2) 1着(-0.2)5
2010111グランプリボス5京王杯2歳ステークス(G2) 1着(-0.1)7
25リアルインパクト4京王杯2歳ステークス(G2) 2着(0.1)2
32リベルタス2千両賞(500万) 1着(-0.2)1
200918ローズキングダム1東京スポーツ杯2歳ステークス(G3) 1着(-0.0)1
212エイシンアポロン2京王杯2歳ステークス(G2) 1着(-0.2)3
32ダイワバーバリアン5500万(東京芝1400m) 1着(-0.0)1
200813セイウンワンダー2新潟2歳ステークス(G3) 1着(-0.2)1
211フィフスペトル5京王杯2歳ステークス(G2) 2着(0.2)1
35ブレイクランアウト1東京スポーツ杯2歳ステークス(G3) 2着(0.0)1
200711ゴスホークケン3東京スポーツ杯2歳ステークス(G3) 4着(0.5)1
23レッツゴーキリシマ10京王杯2歳ステークス(G2) 3着(0.3)4
37キャプテントゥーレ4デイリー杯2歳ステークス(G2) 1着(-0.3)3
スクロールできます

前走3着以内

過去10年の朝日杯フューチュリティステークス3着以内30頭中27頭を占めます。さらに前走2着以下だった馬は、すべて前走重賞レースに出走していました。

2011年2着マイネルロブスト(前走9着)を除くと、30頭中29頭前走4着以内でした。ちなみにマイネルロブストが9着に敗れた東京スポーツ杯2歳ステークスは、不良馬場で行われていました。大敗から巻き返しが少ないレースといえるかもしれません。

前走500万クラス優勝

2007年~2008年、2015年を除く過去7回の朝日杯フューチュリティステークス3着以内では、前走500万優勝馬毎年1頭以上馬券圏内に来ていました。

前走2歳重賞

過去10年の朝日杯フューチュリティステークス3着以内30頭中19頭を占めます。2013年を除いて過去9回で、毎年1頭以上が馬券圏内に来ていました。レース別に分けると、以下のようになります。

  • 京王杯2歳ステークス 8頭
  • 東スポ杯2歳ステークス 5頭
  • デイリー杯2歳ステークス 3頭
  • 新潟2歳ステークス 1頭
  • いちょうステークス(現サウジアラビアロイヤルカップ)1頭

馬券予想

朝日杯フューチュリティステークス2017は、大混戦という感じですね。重賞好走歴のある馬が多く、紐候補として無視できない馬が多すぎます…。そのため、馬券的には難解なレースになりそうです。

以下、簡単な考察と予想です。紐候補が多すぎて当たる気がしないです…。(´・ω・`;)

◎⑫ダノンスマッシュ

前走もみじステークス2017 1着。直線ノーステッキでの楽勝。グングン加速して、まだ余力たっぷりに見えました。距離延長にも対応できそうな印象はあったので、伏兵扱いになるなら…。

○⑪カシアス

前走は、好相性の京王杯2歳ステークス2017で2着。初のマイル戦だけは、走ってみないと分からないですね。ただ2走前の函館2歳ステークス2017のときから、距離が伸びても対応できそうな印象はしました。たしかに前走の勝ちっぷりだけで言えば、タワーオブロンドンが楽勝だっただけに、狙い難いところだと思いますが、人気もしないと思うので…。

▲①ダノンプレミアム

前走サウジアラビアロイヤルカップ2017は、2歳コースレコードでの優勝2戦連続の勝ちっぷりの良さからも、大崩れを想像しにくいですね。阪神開催となった直近3年で2頭の優勝馬をだしているディープインパクト産。血統的な魅力もありそうです。

△③タワーオブロンドン

直近2戦が強すぎる内容。ただ、前走京王杯2歳ステークス2017のルメール騎手の勝利ジョッキーインタビューを見ると、マイル戦は少し厳しそうな印象を受けました。「1600mはギリギリ」ということを言っていました。それだけが気掛かりなので、一応の押さえという評価です。

3連複◎○▲△4頭ボックス 合計4点

結果

簡潔なまとめです。馬券的には、1着、3着、5着、7着でした。本命◎ダノンスマッシュは5着でした。

朝日杯フューチュリティステークス2017
着順馬番馬名人気前走前走人気
11ダノンプレミアム1サウジアラビアロイヤルカップ(G3) 1着(-0.3)2
210ステルヴィオ3サウジアラビアロイヤルカップ(G3) 2着(0.3)1
33タワーオブロンドン2京王杯2歳ステークス(G2) 1着(-0.3)1
スクロールできます

晩に録画を視聴。

ダノンプレミアム、再びレコード優勝(朝日杯FSレコード)。余力を残しているような勝ちっぷりだっただけに、どんだけ強いんだ…という印象でした。

馬券は中穴を狙っていたんですが、1~3番人気決着。掲示板も1~5番人気という過去に例のないガチガチの硬い決着でした。(´・ω・`;)直線、残り150mあたりまでは楽しめたんですが、最後は外差しが来てしまいました。仕方ないですね。

本命ダノンスマッシュは出遅れ…開始直後に終わった感ありでした。そのままインコースでロス無く進め、最後は5着まで詰めてきていました。最善を尽くした印象も、出遅れなければ3着はあったんじゃないかと思ってしまいます。

しかしダノンプレミアムは強かったです。「冠名ダノン」のG1馬は3頭(ダノンプラチナ、ダノンシャーク、ダノンシャンティ)ともにマイルG1馬。ダノンプレミアムがクラシックで活躍できるのか注目していきたいですね。

タイトルとURLをコピーしました