青葉賞2022過去データと予想 | 深く考えない競馬

青葉賞2022過去データと予想

日程2022年4月30日(土曜)
開催東京競馬場11R
距離芝2400m
格付けG2
条件3歳
斤量馬齢(牡56kg)
出走数14頭
天気晴れ(ヤフー天気)
クッション値9.0(30日)

青葉賞2022

日本ダービーの前哨戦、青葉賞2022です。日本ダービーと同コース(東京芝2400m)で行われ、日本ダービーに向けた主要ローテのひとつとなっています。過去、青葉賞から日本ダービー優勝馬は出ていませんが、2~3着に好走する馬は多く、本番に向けて大注目の一戦になると思います。

東京競馬場の芝2400mコース

東京競馬場の芝2400mコース

配当

過去10年の青葉賞の配当を見ると、3連単10万馬券超えは4回あります。傾向が読みにくいレースですが、好配当の馬連や3連複は多いため、やや波乱含みのレースといえそうです。

年度馬連3連複3連単
20211,080円5,270円22,870円
20202,640円2,190円14,870円
20192,120円5,490円42,980円
201810,940円10,910円101,530円
2017780円3,190円8,440円
20161,940円2,540円14,890円
20151,190円2,920円12,990円
20144,990円12,190円138,430円
201330,590円40,730円428,430円
20124,830円48,540円189,270円

では過去10年の青葉賞で3着以内に入った馬のデータをまとめました。よろしければご活用とご参考になさってください。

過去10年の1~3着馬の前走データ

青葉賞2022過去データ表
表の色分けについては、過去データ表の見方にまとめています。
年度着順馬番馬名人気前走前走人気
202112ワンダフルタウン3京都2歳ステークス(G3) 1着(-0.1)3
210キングストンボーイ1共同通信杯(G3) 4着(0.4)6
37レッドヴェロシティ6水仙賞(1勝クラス) 1着(-0.2)6
202013オーソリティ3弥生賞ディープインパクト記念(G2) 3着(0.4)3
27ヴァルコス4ゆきやなぎ賞(1勝クラス) 1着(-0.3)2
31フィリオアレグロ1共同通信杯(G3) 3着(0.7)2
2019稍重12リオンリオン5大寒桜賞(500万) 1着(-0.2)4
23ランフォザローゼス1京成杯(G3) 2着(0.2)2
35ピースワンパラディ3フローラルウォーク賞(500万) 1着(-0.2)3
201819ゴーフォザサミット6スプリングステークス(G2) 7着(0.7)4
215エタリオウ7ゆきやなぎ賞(500万) 2着(0.1)2
310スーパーフェザー1アザレア賞(500万) 1着(-0.4)1
2017110アドミラブル1アザレア賞(500万) 1着(-0.5)1
29ベストアプローチ4弥生賞(G2) 4着(0.3)7
36アドマイヤウイナー8大寒桜賞(500万) 1着(-0.1)2
201616ヴァンキッシュラン4アザレア賞(500万) 1着(-0.0)1
24レッドエルディスト5大寒桜賞(500万) 1着(-0.1)3
313レーヴァテイン1500万(東京芝2400m) 1着(-0.0)1
201518レーヴミストラル1アザレア賞(500万) 1着(-0.2)1
23タンタアレグリア4大寒桜賞(500万) 1着(-0.1)2
36ヴェラヴァルスター5ゆりかもめ賞(500万) 1着(-0.0)5
2014111ショウナンラグーン10山吹賞(500万) 3着(0.3)2
22ワールドインパクト1大寒桜賞(500万) 1着(-0.2)1
313ヤマノウィザード4すみれステークス(OP) 7着(1.1)2
201315ヒラボクディープ7水仙賞(500万) 1着(-0.0)1
23アポロソニック9山吹賞(500万) 1着(-0.2)11
37ラストインパクト2大寒桜賞(500万) 1着(-0.1)1
201217フェノーメノ1弥生賞(G2) 6着(0.4)2
212エタンダール10山吹賞(500万) 1着(-0.0)2
310ステラウインド13山吹賞(500万) 4着(0.3)3
人気

過去10年の青葉賞では、1番人気馬が好成績を残している一方で、2~3番人気が不振傾向にあります。

  • 1番人気(3-3-3-1)複勝率90%
  • 2番人気(0-0-1-9)複勝率10%
  • 3番人気(2-0-1-7)複勝率30%
前走芝2000m以上

過去10年の青葉賞3着以内30頭中26頭を占めます。前走弥生賞ディープインパクト記念(旧弥生賞)出走馬を除くと、前走1勝クラス(旧500万クラス)の芝2200mと芝2400m戦を使っていた馬の好走が多い傾向にあります。

前走の距離(過去10年3着以内)
年度1着2着3着
20212000m1800m2200m
20202000m2400m1800m
20192200m2000m1600m
20181800m2400m2400m
20172400m2000m2200m
20162400m2200m2400m
20152400m2200m2400m
20142200m2200m2200m
20132200m2200m2200m
20122000m2200m2200m
前走芝1800mの1~4番人気馬

過去10年の青葉賞では、前走1800mを使っていた1~4番人気馬が不振傾向となっています。2018年の優勝馬ゴーフォザサミットは、前走芝1800m戦(前走スプリングステークス)に出走していましたが、青葉賞では穴馬(6番人気)でした。直近2年は、2~3着に好走しているものの、ともに1番人気馬でした。

前走芝1800m戦に出走していた人気馬(1~4番人気)
年度人気着順馬名前走
202112キングストンボーイ共同通信杯(G3) 4着
202013フィリオアレグロ共同通信杯(G3) 3着
2019212ウーリリ毎日杯(G3) 2着
201727トリコロールブルースプリングステークス(G2) 5着
201624プロディガルサン東スポ杯2歳ステークス(G3) 2着
35ラングレー共同通信杯(G3) 3着
201534ブラックバゴスプリングステークス(G2) 6着
201436マイネルフロスト毎日杯(G3) 1着
211ラングレー毎日杯(G3) 4着
2013211レッドレイヴン東スポ杯2歳ステークス(G3) 2着
201246アドマイヤブルー毎日杯(G3) 6着

予想

青葉賞2022は、かなりの混戦模様のメンバーが揃いました。データ傾向からは、前走1勝クラス好走馬が上位争いの候補になるでしょうか。ただ例年、穴馬が馬券圏内に好走するので、穴馬の取捨選択が馬券のポイントになりそうです。

以下、簡単な考察と予想です。過去好走が目立つ中穴や前走1勝クラス好走馬を中心に狙いました。ただ混戦過ぎて、全く当たる気がしません。

◎7ロードレゼル

外過ぎない枠の前走1勝クラス優勝馬ということで狙いました。着差こそ僅かですが、前走の勝ちっぷりも良かったと思います。連勝の勢いにも期待して、本命評価にしました。

○10ディライトバローズ

直近4年で2頭が馬券圏内に好走している前走ゆきやなぎ賞出走馬。好ローテに期待して狙いました。

▲9オウケンボルト

前走1800m戦出走馬は買い難い傾向にありますが、2走前の水仙賞(ロードレゼルの2着)に期待して押さえました。前走スプリングSは、出負け&大外枠で後方から進める展開でした。完全に向かないレースだったと思います。前が粘るレースになれば、見せ場があっても…。

ワイド3頭ボックス◎○▲3連複◎-○-▲合計4点

結果

簡潔なまとめです。馬券的には、2着、12着、13着でした。本命◎ロードレゼルは、2着でした。

青葉賞2022結果
着順馬番馬名人気前走前走人気
13プラダリア4未勝利戦(阪神芝2400m) 1着(-1.1)1
27ロードレゼル2水仙賞(1勝クラス) 1着(-0.0)3
312エターナルビクトリ61勝クラス(中山芝2000m) 1着(-0.3)5

本命ロードレゼルが番手から抜け出して2着。カスりもせずでした。

優勝はスルーしたプラダリア。前走未勝利戦圧勝のプラダリアは、データ傾向からは買い難い馬だったので手が出せず…。この2戦の内容を考えると、日本ダービーでも穴人気しそうです。3着には、道中最後方のエターナルビクトリでした。

タイトルとURLをコピーしました