日程 | 2025年3月26日(水曜) |
---|---|
開催 | 大井競馬場11R |
距離 | ダート1700m |
格付け | Jpn3 |
条件 | 3歳 |
斤量 | 定量 |
出走数 | 14頭 |
京浜盃2025
3歳の交流重賞、京浜盃2025です。昨年から3歳ダート路線の体系整備に伴い、複数のレース開催条件が変わりました。京浜盃は、JRAとの交流重賞(Jpn3)となり、3歳ダート三冠競走の一冠目「羽田盃(Jpn1)」に向けた前哨戦として行われます。5着以内のJRA所属上位2頭と地方所属上位2頭に、羽田盃への優先出走権が与えられます。

大井競馬場のダート1700mコース
配当
過去10年の京浜盃の配当を見ると、3連単10万馬券超えは6回あります。高配当の馬連や3連複も続いていますが、交流重賞となった昨年は、順当な決着でした。
年度 | 馬連 | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|
2024 | 1,150円 | 480円 | 6,850円 |
2023 | 2,770円 | 18,170円 | 103,400円 |
2022 | 6,050円 | 4,180円 | 28,740円 |
2021 | 5,330円 | 25,330円 | 158,990円 |
2020 | 4,800円 | 9,150円 | 101,190円 |
2019 | 1,420円 | 32,820円 | 181,460円 |
2018 | 520円 | 1,550円 | 3,960円 |
2017 | 2,360円 | 5,870円 | 29,050円 |
2016 | 3,370円 | 62,670円 | 173,480円 |
2015 | 19,530円 | 53,820円 | 286,030円 |
では過去10年の京浜盃で3着以内に入った馬のデータをまとめました。よろしければご活用とご参考になさってください。2015年~2023年は、交流重賞化する前のデータです。
過去10年の1~3着馬の前走データ
年度 | 着順 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 前走 | 前走人気 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024良 | 1 | 1 | サントノーレ | 3 | 雲取賞(Jpn3) 3着(0.7) | 6 |
2 | 9 | アンモシエラ(牝) | 2 | ブルーバードカップ(Jpn3) 1着(-0.0) | 2 | |
3 | 4 | ハビレ | 1 | 1勝クラス(阪神ダ1800m) 1着(-0.1) | 1 | |
2023重 | 1 | 5 | サベージ | 4 | クラシックトライアル(大井ダ1800m) 4着(0.4) | 1 |
2 | 3 | トノパー | 2 | ツインサドル特別(浦和ダ1400m) 1着(-1.9) | 1 | |
3 | 8 | オピニオンリーダー | 8 | 内川賞(大井ダ1200m) 1着(-0.2) | 1 | |
2022稍重 | 1 | 9 | シャルフジン | 1 | 雲取賞(大井ダ1800m) 1着(-0.3) | 2 |
2 | 3 | カイル | 8 | ニューイヤーカップ(浦和ダ1500m) 5着(0.7) | 6 | |
3 | 6 | ナッジ | 2 | 雲取賞(大井ダ1800m) 2着(0.3) | 1 | |
2021稍重 | 1 | 5 | チサット | 3 | 若獅子特別(大井ダ1600m) 1着(-1.4) | 1 |
2 | 8 | イグナイター | 4 | 1勝クラス(小倉ダ1700m) 7着(1.8) | 1 | |
3 | 9 | マカベウス | 6 | ハイセイコー記念(大井ダ1600m) 5着(1.3) | 2 | |
2020稍重 | 1 | 4 | ブラヴール | 8 | クラシックトライアル(大井ダ1800m) 1着(-0.1) | 3 |
2 | 5 | コバルトウィング | 1 | 呉竹賞(1勝クラス) 5着(0.4) | 2 | |
3 | 13 | ティーズダンク | 3 | 全日本2歳優駿(Jpn1) 3着(0.1) | 9 | |
2019良 | 1 | 6 | ステッペンウルフ | 3 | フリオーソ・メモリアル(船橋ダ1600m) 1着(-0.6) | 1 |
2 | 13 | ウィンターフェル | 2 | 全日本2歳優駿(Jpn1) 5着(1.0) | 6 | |
3 | 5 | ホワイトヘッド | 12 | 北海道2歳優駿(Jpn3) 4着(1.5) | 12 | |
2018良 | 1 | 4 | ヤマノファイト | 1 | ニューイヤーカップ(浦和ダ1600m) 1着(-0.8) | 3 |
2 | 2 | ワグナーコーヴ | 3 | 雲取賞(大井ダ1600m) 1着(-0.3) | 6 | |
3 | 13 | クロスケ | 4 | ニューイヤーカップ(浦和ダ1600m) 2着(0.8) | 4 | |
2017重 | 1 | 12 | ヒガシウィルウィン | 3 | ニューイヤーカップ(浦和ダ1600m) 1着(-0.0) | 1 |
2 | 14 | ピンクドッグウッド(牝) | 6 | ユングフラウ賞(浦和ダ1400m) 7着(0.6) | 1 | |
3 | 1 | ブラウンレガート | 5 | クラシックトライアル(大井ダ1800m) 1着(-0.1) | 1 | |
2016重 | 1 | 14 | タービランス | 2 | ニューイヤーカップ(浦和ダ1600m) 2着(0.0) | 2 |
2 | 13 | グランユニヴェール | 7 | 平和賞(船橋ダ1600m) 3着(1.7) | 2 | |
3 | 8 | キーパンチャー | 12 | 君子蘭特別(大井ダ1700m) 3着(0.3) | 5 | |
2015稍重 | 1 | 13 | オウマタイム | 3 | ヒヤシンスステークス(OP) 10着(1.8) | 13 |
2 | 15 | フラットライナーズ | 13 | 若盛特別(浦和ダ1500m) 1着(-0.2) | 1 | |
3 | 3 | ヴェスヴィオ | 6 | ハイセイコー記念(大井ダ1700m) 3着(0.1) | 8 |
過去10年の京浜盃3着以内30頭中16頭を占めます。前走ニューイヤーカップ好走馬や交流重賞出走馬の好走が目立ちます。
過去10年の京浜盃3着以内30頭中27頭を占めます。大穴は少ない傾向にありますが、2023年以前は、4~8番人気前後の穴馬が好走しています。
過去10年の京浜盃3着以内30頭中4頭を占めます。内枠が劣勢傾向にあります。中~外枠の好走が多いレースで、7~8枠が3着以内30頭中13頭に及びます。
予想
以下、簡単な考察と予想です。好走例が多い雲取賞好走馬が不在なので、全日本2歳優駿好走馬を中心に選びましたが、難解過ぎて当たる気がしません。スルーした馬の中では、3ナイトオブファイアや12ウィルオレオールが気になります。
全日本2歳優駿2着馬。前が残りやすい馬場だったこともあり、3~4角から早めに動いていました。前にいた優勝馬ミリアッドラヴを捉えきれなかったものの、見せ場のあるレースだったと思います。前走からさらに距離延長になるのは気がかりですが、全日本2歳優駿実績に期待して本命評価にしました。
前走全日本2歳優駿4着。2着ハッピーマンの後ろから進出して、そのまま差が縮まることなく4着になりました。力の差というより、脚質と位置取りの差だったと思うので、距離延長がハマれば逆転があっても…と考えて対抗評価にしました。
前走1勝クラスを完勝。単騎逃げからの粘り込みに期待して押さえました。
前走全日本2歳優駿3着。距離延長がプラスに働けば…と考えて、一応の押さえ評価にしました。
結果
簡潔なまとめです。馬券的には、1着、4着、5着、8着でした。本命◎ハッピーマンは、8着でした。
着順 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 前走 | 前走人気 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 10 | ナチュラルライズ | 1 | 全日本2歳優駿(Jpn1) 4着(0.5) | 1 |
2 | 4 | リコースパロー | 6 | 雲取賞(Jpn3) 6着(0.8) | 5 |
3 | 3 | ナイトオブファイア | 3 | ’25スターバーストカップ(大井ダ2000m) 1着(-1.2) | 1 |
好位の内を進めた馬の決着でした。後ろから進めた馬や外々をまわした馬には厳しいレースだったかもしれません。
優勝は、対抗ナチュラルライズ。最後は後続を突き放し、想像以上の強さだったと思います。2~3着には、大井所属の2頭(ナイトオブファイア、リコースパロー)でした。