京都牝馬ステークス2016過去10年のデータと予想 | 深く考えない競馬

京都牝馬ステークス2016過去10年のデータと予想

今年から芝1400mへ変更になりました。スプリントよりの馬も上位争いに加わることが予想されます。

過去10年を振り返ると、例年あまり大きくは荒れないレースでしたが、昨年は3連単280万馬券と大波乱の結果になっています。今年も穴馬には注意が必要かもしれません。

では過去10年の前走データをまとめました。よろしければ、ご活用とご参考になさってください。

過去10年の1~3着馬の前走データ

京都牝馬ステークス2016
年度着順馬番性齢馬名前走
2015113牝6ケイアイエレガント中山金杯(G3) 13着(1.4)
212牝6ゴールデンナンバー京成杯オータムH(G3) 除外
32牝7パワースポット愛知杯(G3) 5着(0.3)
2014114牝4ウリウリ衣笠特別(1000万) 1着(-0.1)
23牝6ドナウブルーマイルCS(G1) 5着(0.6)
310牝6ノーブルジュエリー仲秋S(1600万) 1着(-0.0)
201314牝4ハナズゴールリゲルS(OP) 1着(-0.2)
28牝5エーシンメンフィス愛知杯(G3) 1着(-0.2)
310牝6ベストクルーズ新春S(1600万) 3着(0.2)
201213牝4ドナウブルー1000万下(京都芝1800m) 1着(-0.5)
24牝5ショウリュウムーン京都金杯(G3) 4着(0.3)
311牝5アスカトップレディ愛知杯(G3) 10着(1.0)
201115牝4ショウリュウムーン京都金杯(G3) 9着(1.3)
28牝5ヒカルアマランサス愛知杯(G3) 3着(0.2)
36牝4サングレアズール六甲アイランドS(1600万) 1着(-0.4)
201018牝4ヒカルアマランサス愛知杯(G3) 4着(0.1)
215牝5ベストロケーション市川S(1600万) 1着(-0.2)
36牝6ザレマ阪神C(G2) 9着(0.7)
200916牝4チェレブリタ愛知杯(G3) 2着(0.0)
211牝5レインダンス愛知杯(G3) 7着(0.4)
35牝5ザレマターコイズS(OP) 1着(-0.0)
200813牝5アドマイヤキッス愛知杯(G3) 3着(0.1)
25牝4ザレマ仲冬S(1600万) 5着(0.3)
36牝5キストゥヘヴンターコイズS(OP) 13着(1.1)
200714牝5ディアデラノビア香港C(G1) 7着
213牝6ウイングレットターコイズS(OP) 2着(0.3)
311牝6アグネスラズベリ淀短距離S(OP) 6着(0.3)
2006112牝6マイネサマンサ阪神牝馬S(G2) 2着(0.1)
24牝6チアフルスマイル京都金杯(G3) 7着(0.5)
213牝5メイショウオスカル京都金杯(G3) 11着(0.9)
スクロールできます
前走京都金杯、前走愛知杯

2レースを合わせると、過去10年の京都牝馬ステークス3着以内30頭中12頭に及びます。ただ今年から1400mになるので、前走愛知杯というのは劣勢になるかもしれません。逆に阪神カップの馬が上位争いに加わる可能性もありそうです。

4歳馬

2008年~2014年の7年連続で3着以内に来ています。2009年~2014年の6年連続で1着になっています。。

内過ぎず、外過ぎず

過去10年の3着以内では、1枠と8枠がそれぞれ1頭ずつと極端に少ないです。2枠~7枠の馬は人気に関係なく3着以内に来ているので、「内過ぎず、外過ぎず」という枠が狙い目かもしれません。

  • 2015年3着パワースポット(1枠2番)
  • 2010年2着ベストロケーション(8枠15番)

馬券予想

「買い難い枠」に狙っていた馬が3頭とも入ってしまいました。2ウリウリ、16スナッチマインド、17レッドオーヴァルの3頭です。

2ウリウリ

57kgというのは買い難いですが、前走阪神カップ2015好走馬は面白そうです。ただ他の有力馬が、54kg~56kgで出走できるので、ここは押さえ候補でしょうか。

4ベルルミエール

穴っぽいと思っている1頭です。前々走のスワンS2015は良いところがありませんでしたが、京都芝1400mは4戦3勝と好相性です。昨年の阪神牝馬S2015は僅差の2着に来ているので、牝馬限定のここでは見直したいです。

5ウキヨノカゼ

四位ジョッキーが乗ってから、別馬のように強くなりました。休み明けですが、実績を考えれば押さえたいところです。

7ペルフィカ、8ディープジュエリー

前走ターコイズステークス2015の2頭です。ペルフィカは、前走&前々走がそれぞれ0.2秒差と0.3秒差と大きく崩れていません。京都は2勝した舞台ですし、コース相性は良いでしょう。

昨年のフィリーズレビュー2015では、今回人気しそうなクイーンズリングの2着に好走しています。1400mは合いそうです。

11ウインプリメーラ

初の1400mがどう出るかだと思います。成績を見ると1600m~1800mを中心に使っていて、昨年は2000mの重賞(マーメイドS2015と小倉記念2015)を使っています。陣営は、長めの距離の方に適性があると考えていたのかもしません。

前走京都金杯2016の相性は良いので、無視はできないところですが…。

14クイーンズリング

オークス以降、距離不安が言われている馬でした。今回、距離短縮になるのはプラスだと考えて良いと思います。

16スナッチマインド

過去、前走条件戦の馬も結構来ているので、格下というのは意識しすぎないで良さそうです。馬券圏外は僅か1回という安定感があるので、「相手なりに走る馬」と考えれば面白そうです。

買い方

◎14クイーンズリング

○4ベルルミエール

▲6ウキヨノカゼ

△11ウインプリメーラ

3連複14クイーンズリング一頭軸から、4ベルルミエールと6ウキヨノカゼと11ウインプリメーラに流します。合計3点です。

とにかく当たる気がしないレースです。データ的に劣勢の1枠と8枠を消しましたが、勝ち負けしてもおかしくない馬が多いです。今回のメンバーは、ほぼ全頭が3着以内でも不思議ではないと思います。

結果

馬券的には、1着、3着、6着、15着でした。

本命◎クイーンズリングは1着でした。

京都牝馬ステークス2016
着順馬番性齢馬名前走
114牝4クイーンズリングエリザベス女王杯(G1) 8着(0.3)
210牝5マジックタイム節分S(1600万) 1着(-0.0)
311牝6ウインプリメーラ京都金杯(G3) 1着(-0.1)
スクロールできます

惜しかったです。馬場の内側は、泥んこ状態で内を通った馬が厳しいように見えました。データ的には、例外と言っていい馬場だと思います。

クイーンズリングは、距離が短くなったここがベストに思えました。良い脚で伸びてきました。今後ヴィクトリアマイル2016を目指すなら面白いと思います。ウインプリメーラは、内心厳しいかな…と思っていましたが、3着に好走しました。ベルルミエールは、出遅れが痛かったです。結構自信があったんですが…全く当てにならずという結果でした。

タイトルとURLをコピーしました